TITLE:【Media】TV出演 「題名のない音楽会」2月19日放送
「題名のない音楽会」に出演します。
テレビ朝日:2月19日(日)朝9時~9時30分
BS朝日:2月25日(土)午後6時30分~7時、 2月26日(日)午後11時~11時30分
パリの香り・音楽のおもちゃ箱~名曲百選(17)イベール「嬉遊曲」
2012年に没後50周年を迎えるイベールの「嬉遊曲」を紹介します。
♪ゲスト:佐渡 裕(指揮)、東京フィルハーモニー交響楽団
「題名のない音楽会」に出演します。
テレビ朝日:2月19日(日)朝9時~9時30分
BS朝日:2月25日(土)午後6時30分~7時、 2月26日(日)午後11時~11時30分
パリの香り・音楽のおもちゃ箱~名曲百選(17)イベール「嬉遊曲」
2012年に没後50周年を迎えるイベールの「嬉遊曲」を紹介します。
♪ゲスト:佐渡 裕(指揮)、東京フィルハーモニー交響楽団
第24回京都美術文化賞を受賞した山本と、小林尚美氏(ファイバーアート)、森村泰昌氏(現代美術)の受賞記念展開催のお知らせです。
開催期間:平成24年1月13日(金)~1月22日(日)、午前10時~午後6時まで(最終日は午後5時終了)、1月16日(月)休館日。
場所:京都文化博物館 5階展示室(京都市中京区三条高倉)、入場料:無料
主催:財団法人中信美術奨励基金、後援:京都府、京都市、京都府教育委員会、京都市教育委員会、協力:京都中央信用金庫
1月13日(金)テープカット。梅原猛先生、森村氏、小林氏、山本、中信美術奨励基金理事長 布垣豊氏。
朝日新聞連載小説「静かな大地」(池澤夏樹著)の挿画を担当した作品「静物画」434点。おはじきやてまり、枝豆、テントウムシ・・・人が生きている時間に手に触れるであろうモノ、食べ物や、装身具、生活道具や遊び道具などの現物を銅版に押し付けて型をとり、記録した静物画を屏風や障子など日本の生活空間のなかに展示しています。お楽しみ下さい。
伊勢丹巡回「山本容子のアルファベットjourney」展を府中店7階=特設会場にて開催いたします。
アルファベットと言葉の意味と色が響きあうユーモラスなセンスをお楽しみいただける展覧会です!是非お運びください。お待ちしております。
<My fair lady> ソフトグランドエッチング、グワッシュ、128,100円(税込、額付)額サイズ49.0×42.5㎝
25年前、ロシアの空港に降り立った時の事、ロビー内の案内板にロシア文字を見つけ変な気分になったことがあった。理由はR,NというアルファベットがЯ,Иとなっていて版画家の私としては文字そのものに興味を覚えたからだ。その後〝Я″は英語では〝Y″、 〝И″は〝I″という語に近いことを知り、ロシアのアルファベット30文字と、英語のアルファベット26文字を音で組み合わせた『ロシアのアルファベット』(1988年日本放送出版、現在絶版)本を出版した。その後イギリスの19世紀の作家エドワード・リアの『アルファベット本』の事を知り、この本は日本でいうならば『いろはかるた』のようなナンセンスな言葉遊びであることに気がついた。昨年は、同じくイギリスのルイス・キャロルの〝アリス″の言葉遊びにふりまわされていたが、言葉につきあっているうちにアルファベットそのものをモチーフにしたナンセンスな詩のような作品が作りたくなった。本展では、アルファベットと言葉の意味と、色が響き合うユーモラスなセンスをお楽しみください。書籍やオリジナルグッズの販売もございます。
【開催時期】★2012年1月4日(水)~1月10日(火)
伊勢丹府中店7階=特設会場(最終日午後4時終了)
★山本容子サイン会開催:1月7日(土)午後2時30分~3時30分
★サイン会情報
お正月早々、沢山の皆様にお越しいただき感謝申し上げます!
府中店スタッフの皆様ありがとうございました!平野様(中央)ありがとう!
銀座三越「山本容子の劇場 鏡の国」展で陣頭指揮をとってくださった江坂元秀氏。府中店店長になられて嬉しい再会!いつもお世話になっています。お体ご自愛くださいませ。
同巡回展開催日程
伊勢丹松戸店本館9階=美術画廊 2012年3月14日~3月20日 サイン会:3月18日(日)
伊勢丹浦和店7階=美術ギャラリー2012年4月18日~4月24日サイン会:4月21日(土)
『談志落語をたっぷりと』
~BS-P:2012年1月3日(火)午前9:00~午後0:00(180分)
2011年11月に亡くなった、
立川談志さんのNHK最後のレギュラー番組、
NHKラジオ「新・話の泉」のレギュラー陣が集い。
談志さんの芸と落語について語る。
【演目】
「やかん」(平成13年8月放送)
「首提灯」(昭和54年7月放送)
「明烏」(昭和53年6月放送)
「人情八百屋」(昭和57年5月)
「へっつい幽霊」(昭和62年5月放送)
「羽団扇」(昭和58年2月放送)
【出演】
立川談志, 嵐山光三郎, 松尾貴史
毒蝮三太夫, 山藤章二, 山本容子
12月14日から開催中の「山本容子のアルファベットjourney」展。25日クリスマスの日に最終日を迎えます!<伊勢丹相模原店本館6階アートギャラリー>(最終日午後5時終了)。可愛いクリスマス向けの絵がありますので、是非ご覧ください。
昨日行われたサイン会の様子をご覧下さい。寒い日でしたが・・・沢山お越しいただき感謝いたします。楽しかったですね!
相模原店アートギャラリーの皆様ありがとうございました!高井氏(:左)山本の30年来の良き仲間です。ありがとう!
雨宮潔営業統括部長(新宿三丁目、副都心線開通記念「ワンダーランドへようこそ~壁画を巡る物語展」では大変お世話になりました…大好きです):右
奥村俊哉セールスマネージャー(前回開催に続き、相模原店での展覧会を担当してくださっています・・・頼りになる紳士です):左
集英社エクラ1月号(12月1日発売)に、山本容子2012年“12人のマドモアゼルたち”オリジナルカレンダー付録がついています。ココ・シャネルやフランソワーズ・サガンなど、さまざまな女性たちが登場します。同時に新春スペシャルインタビュー「2012年に思う新しい時代、新しい女性の生き方」掲載!山本が敬愛する日本のマドモアゼル、メゾ・ソプラノ歌手波多野睦美さんとともに!是非ご購入くださいね。
ジョージア・オキーフ
11月24日NHKラジオ第一この秋に始まった新番組「かれんスタイル」に出演します。午後8時5分~9時30分(山本出演は8時30分~9時30分予定)。アートに取り組む姿勢やアートに込める思いをお話しします!お楽しみください。パーソナリティ:桐島かれんさん。
今年で第5回をむかえる、アートクラブグランプリinSAKAI(全国中学校美術部作品展)の審査員として5回目の参加!はばたけ世界へ!堺から発信するアートの甲子園!全国の中学校美術部の皆様の作品。昨年を上回る3442作品の応募があったそうです。山本も他の審査委員の先生方と一緒に厳正なる審査をさせていただきました。審査風景をご覧ください。
今年の受賞作品は・・・真剣・・・
審査がおわってホット一息!毎年恒例!ご担当の田中圭一さんとパチリ!いやいや田中さんじゃなく・・・堺市立三国丘中学校教頭 先生です!田中教頭先生のコメント「早いもので今年で5回目となり,審査員の先生方も意気投合で審査風景を公開したいくらいの充実,白熱した審査になりました」
表彰式:平成24年1/8(日)午後1時~
展示会期:平成24年1/5(木)~1/15(日) (休館日1/11(水) 展示会場:北野田フェスティバル(堺市立東文化ホール・2Fギャラリー
第1回宮本三郎記念デッサン大賞展「明日の表現を拓く」(2011年10月30日~12月4日)開催にともない、記念講演会「私の美術遊園地」をしました。大雨の降る中、会場に駆けつけていただいた皆様ありがとうございました。
大賞受賞(中村俊樹氏)の絵の前で和田愼二小松市長とともに。 宮本三郎美術館顧問矢原珠美子氏。
小松市立宮本三郎美術館(石川県小松市小馬出町5番地、℡:0761-20-3600)