TITLE:【Others】「EAST TIMES」9月号
「EAST TIMES」9月号(9月10日発行)<東日本建設保証株式会社発行>「年齢とスポーツ」というテーマで“エッセイ”覧に健康法や亡父について寄稿しました。
「EAST TIMES」9月号(9月10日発行)<東日本建設保証株式会社発行>「年齢とスポーツ」というテーマで“エッセイ”覧に健康法や亡父について寄稿しました。
ユリイカ9月号(青土社)アルフォンヌ・ミュシャ没後70年記念特集、パリ、プラハなどミュシャがいた世界について寄稿しています。
©Yoko Yamamoto
「文藝春秋」にて隔月で「山本容子の日記」を連載中。旅の思い出を描きおろし挿画とエッセイでお送りしています。 2009年10月号(9月10日発売)のテーマは「静岡」です。
©Yoko Yamamoto
第5回読売新聞夕刊ライブラリー面「愛書探訪」連載。(全12回)夕刊のない地域は翌朝刊に掲載。その他、月2回発行『読売KODOMO新聞』(1部200円)、月1回発行『読売KODOMO新聞』(無料配布)にも掲載されます。『たのしい川べ』。お楽しみください。
©Yoko Yamamoto
「本の話」(文藝春秋)に表紙絵と表紙の言葉を連載中。 2009月9月号(8月20日発売)は「「志ん生さんへの蔵書票」です。 ご購入はこちら(文藝春秋の本誌サイト)の定期購読案内へ。
文藝春秋「CREA」9月号(8月7日発売)<先輩女性に聞く!大切な気>に登場。
20年間大切にしてきた女性としての「気(気持ち)」やその言葉を支えてきた私物をご紹介いたします。是非ご覧下さい。
ヘアメイクは渡辺サブロオさんです!
8月1日(土)大阪中之島の国立国際美術館で行われた講演会での様子です。大勢の皆様にお越しいただきありがとうございました。5000年もの長い間に描かれた美術作品について90分という時間制限がありましたが、美術家としての視点と感性でお話させていただきました。会場に入りきれなかった皆様は、外のモニターで聞いていただき、恐縮しております。また是非お目にかかりたいと思います。
講演中に流れておりました音楽についてのお問い合わせを多数いただきましたので、お知らせいたします。
★「エンjェルズ・アイ」歌・EPO、波多野睦美、ヤドランカ、東芝EMI1998年発売¥2415(税込)
山本が初プロデュースした古くからヨーロッパで伝わる子守唄や、祈りの歌が収録されています。今回は、作品の背景や年代に作られた曲をお聞かせしながらの講演会となりました。ご購入をご希望の方はこちらまで。
講演会のお知らせです。
8月1日(土)大阪国立国際美術館 B1階講堂にて
「ルーヴル美術館展 講演会」<山本容子~不思議の国の子どもたち~>
時間:午後2時から(午後1時45分開場)
★午前11時から整理券を配布、先着130名★無料(本展覧会券必要)
□京阪電車中之島線渡辺橋駅(2番出口)より南西へ徒歩約5分
□ 地下鉄四つ橋線肥後橋駅(3番出口)より西へ徒歩約10分
□ JR大阪駅、阪急梅田駅より南西へ徒歩約20分
□ JR大阪環状線福島駅、東西線新福島駅(2番出口)より南へ徒歩約10分
□ 阪神電車福島駅より南へ徒歩約10分
□ 地下鉄御堂筋線淀屋橋駅、京阪電車淀屋橋駅より西へ徒歩約15分
□ JR大阪駅前バスターミナルより、
□市バス53系統:船津橋行「中之島四丁目」下車、南西へ徒歩約3分
□市バス75系統:鶴町四丁目行「田蓑橋」下車、南東へ徒歩約2分
□ 淀屋橋(土佐堀通/住友ビル一号館前)より、中之島ループバス「ふらら」で、
□ 「市立科学館・国立国際美術館前」バス停下車すぐ
※美術館には専用駐車場はありません。ご来館は、電車・バス等をご利用ください。
心身に障害のある方で車でのご来館を希望される場合は、
美術館北側の有料駐車場をご利用いただきますようお願いします。
〒530-0005 大阪府大阪市北区 中之島4-2-55
06-6447-4680 (代表)
©Yoko Yamamoto
「本の話」(文藝春秋)に表紙絵と表紙の言葉を連載中。 2009月8月号(7月20日発売)は「エリック・サティへの蔵書票」です。 ご購入はこちら(文藝春秋の本誌サイト)の定期購読案内へ。
©Yoko Yamamoto
第4回読売新聞夕刊ライブラリー面「愛書探訪」連載。(全12回)夕刊のない地域は翌朝刊に掲載。その他、月2回発行『読売KODOMO新聞』(1部200円)、月1回発行『読売KODOMO新聞』(無料配布)にも掲載されます。『父の帽子』。お楽しみください。